fc2ブログ

五月雨日記<仮の宿>

イラスト+漫画やアニメの感想等。 最近はプリキュアと東方多めです。

ショタ&ロリががしぶ



こんにちは。まずはファンタジー娘を始め、拍手ありがとうございました! 過去
記事では4月新番等も押して頂け嬉しいです♪ 12月中に来年1月開始アニメの
宣伝記事も書けたら良いなぁ。それとリクエスト絵に対する温かいコメントも
ありがとです☆ お返事はいつも通り、この記事更新前にさせて頂きました。やはり
こうして喜んで頂けると、ブログを続けていて良かったなぁと思います!!

今日は先程pixivに今年のめだ箱絵詰めを投稿=でもその中のほとんどは既にこの
ブログでも使っていて唯一使っていないのは春まで温存したいネタ…という事で
ジャンル合わせで過去pixivに投稿したががしぶ詰めの中で、こちらに使って
いなかった幼少期ががしぶ。公式でこんな過去があったら良いなぁと思いつつ。
幼少期の飛沫ちゃんは痂好きで、自分から積極的に転んでは自ら傷を作っていた…
というエピソードがあり、そんな飛沫ちゃんを蛾々丸君がおんぶしてたら萌える!
…な妄想(笑) おんぶしてもらいつつも文句を言う飛沫ちゃん&あきれる蛾々丸君。

個人的には飛沫ちゃんは幼少期の頃は蛾々丸君の事名前呼び捨てだったかと。
それで生徒会戦挙の時は「蛾々丸くん」→壮行会では「蛾々丸」とまた昔のように
呼び捨てに戻った的な。蛾々丸君は幼少期から戦挙は「志布志さん」と名字呼び+
さん付けで貫いて、壮行会の時はようやく「飛沫さん」と名前+さん付けになった
かと。…この呼び方妄想ネタは過去にも語ってるのでデジャヴったらすみません(汗)

ちなみにががしぶのおんぶネタは書記戦ラストで公式で披露してくれて本当に
萌えました! お姫様抱っこでも萌えたと思いますが、細身の蛾々丸君が飛沫ちゃん
を持ち上げて、颯爽と立ち去る後ろ姿が今も目に焼き付いて…!あのシーンで
ががしぶに目覚めたと言っても過言ではない、蛾々丸君の紳士な運びっぷりに
ときめきでした…!そしてギャルゲではお約束の「背中の感触」に全く動揺しない
のが蛾々丸君だと思います(笑)

それと考えた、おんぶ中のちょっとした悪戯。

onbuitazura.jpg

蛾々丸君は受けたダメージを人や物に押し付ける「不慮の事故(エンカウンター)」
という能力があるのですが、この程度の事はダメージに入るのかなぁと。
…飛沫ちゃんとのファーストコンタクトでは一言返した後いきなり飛沫ちゃんに
釘バットで殴られるというバイオレンス展開全開で(苦笑)当然それはダメージと
して待合室の椅子に押し付けてましたが、この程度はどうなのかな…と。ビクつく
事自体ないかもしれませんが、これはダメージとして認識されなくて、ちょっと
びっくりしていたら可愛いかな、と想像しつつ。

それにしてもさらりと去り際に「ではまたいずれ 可愛らしいお嬢さん」と
言っちゃうちびっ子蛾々丸君ったらもう…!社交辞令的な意味が大きいとは
思いますが、ちょっとは本音入っていたと信じてます(笑)そしてその内心で
飛沫ちゃんに超ビクついて「死にたくない」という飛沫ちゃんと同じ理由で
一緒にいる事を選んだががしぶの絆がツボ過ぎです…!

成長後は綺麗系、格好良い系ですが幼少期ががしぶは二人共本当に可愛いです。
結局この頃の二人の服の色が分からずモノクロになりましたが…これもアニメ、
カラーで見たかったですね…。それと結局語られなかった病院破壊の詳しい所。
どういう状況でそうなったか、お互いの名前をどういう形で知る事になったか
(あの後自己紹介とかしたのかな?)…描かれなかったファーストコンタクトから
-13組として転校するまでのががしぶの物語も見たかったなぁと思います。

後、とあるサイトのアンケで「これまでに見た漫画の全ての必殺技の中で
『これが最強』というものはありますか」という問いに蛾々丸君の「不慮の事故」
を書きました(笑) …副会長戦も負けて、壮行会でも負けていましたが、
この能力って結構すごいと思います。負けた理由の一つには、蛾々丸君は自分が
受けたダメージをそのまま相手に返す事はしない、ある意味紳士的なポリシーも
あるからかなぁと。悪でありながらも、そのちょっとした甘さがあるからこそ
蛾々丸君の魅力なのだと思います。

昨年、今年とtwitterの影響もあって途中間があく事があってもめだ箱絵を描く
機会があり、また来年も更新してると思います。今年またががしぶについては
こうやって語るかもなので、また語っていた時は…本当に好きなんだなぁと
呆れて下さい(苦笑) そしてまだこのブログに出していないががしぶネタの
ストックがあるので、来年もまたががしぶについては語っているでしょうね(笑)
来週は平日確実に余裕ある日があったり、2日連続でpixivで誕生日お祝い
投稿するので、ジャンル合わせで次はおそらく…テニプリかな?
ではでは読んでくださり、ありがとうございました!!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://samidarekari.blog.fc2.com/tb.php/391-ff577c46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)